どこを選べばいい?心療内科の選び方のポイント紹介!


心療内科には当たりはずれがある

心療内科を診療科目に掲げているクリニックや病院はいくつかありますが、その中にはいわゆる「はずれ」と判断されてしまうところも少なくないとされています。心療内科は一般的な診療科目と異なり身体面での不調だけではなく、精神面での不調のケアも行っていかなければいけないという特徴を持っています。この精神面でのケアはひとりひとりどのように対応していけばいいのかが異なっているため、ある程度のマニュアルはあってもそこから応用していかなければいけない問題があるのです。

その結果、医療技術や知識以外にも医師の性格や相性などの問題も出てきやすいことから、患者側にとっては「はずれ」と判断してしまう心療内科も出てくると考えられています。

心療内科の選び方にはポイントがある

心療内科の選び方のポイントとして重要だと考えられているのが、医師のカウンセリングの内容です。医師のカウンセリングでは現在みられている症状について話すことができるのですが、そこで症状の理解だけではなくそのような状態に陥った背景についても聞いてくれるのか・理解してくれるのかという点は大きなポイントとなります。これはストレスの原因を理解する上で症状だけではなく環境面も理解することが必要とされているからで、患者を取り巻く環境の中でどのように治療すれば症状を改善できるのか考えてくれているということになります。

また心療内科では必要に応じて薬を処方してもらえるのですが、安易に薬に頼らない治療を提案してくれるかどうかもポイントです。安易に薬を処方されると薬の副作用でさらに状況が悪化する可能性がありますし、薬に依存しやすくなると言われています。

普段から心療内科を名古屋の街で探しておけば、万が一精神的にまいってしまった時、速やかにカウンセリングを受けに行けます。